2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧
本当に⋯ 本当にくだらないかもしれないが⋯。 柿の種とピーナッツ一体「何対何」で口にいれると良いのか問題。 いや、そもそも ・それぞれ一粒ずつしか食べない ・ピーナッツを食べない ・て言うかどのメーカーの柿の種? ・お前何言ってるの? etc…… と各種問…
先日・・・ 先輩と飲んだ際・・・・・・。 自ずと話は互いの共通点でもある昭和の歌手の話になった。 中でも非常に難解であった話題が ある歌手においてのあなたのベスト1の曲 と言う、世にも恐ろしい話題であり、はっきり言って上位何曲かを決定することはまだなんと…
クセがない⋯ どこまでであれば良いのだろうか・・・。 そのものの特徴を生かした状態でのクセがない、が理想であるように聞こえるが、私にはその基準さえ分からない。 例えば、ジビエ料理を口にしたときに、もっと言えばイノシシとしよう。 「ジビエ特有の臭みが…
私の感覚で・・・ 恐縮だが・・・・・・。 「映画」の価値が下がってきている、と今唐突に述べたが、これは一般的意見かどうかが現状不明で、いずれにしろ個人的に、昨今の私は当時よりも 映画を下に見ている と言う表現が正しいのかもしれない。 小中高校生くらいまで…
着実に⋯⋯ と言うことにならない⋯⋯。 何なんだ⋯この気温の変化は⋯。 徐々に暑くなってませんでしたっけ、最近まで⋯⋯? この「急に30度を越える」みたいなことになると、全く体がついていかない⋯。 とにかく疲れが早く、やる気も出ず⋯。 最近の寒暖差⋯⋯ボディブ…
藤沢周平作・・・ たそがれ清兵衛⋯⋯。 短編小説が8作書かれており、その中の一つの話が作品のタイトルにもなっている「たそがれ清兵衛」であることを、ご存知の方も多いであろう。 8作中の3作を上手いことを組み合わせて作られ、何気に時代劇映画では傑作の部類…
引き続き・・・ 読み方論・・・。 再度明言したい。 「理解しようと思って読まないこと」が大事。 まずですね・・・評論文は内容も表現も難しいんですよ!!! 「 東洋近代文学的イデオロギーが現代社会に、そして現代の文学に影響をどの程度与えたのか、と言う論争は、それ…
基本的には・・・ 球数は少ない・・・。 昨年度の共通テストの国語の問題を見ても一目瞭然で、そして基本、公立高校メインで考えても「国語」と言う科目における「現代文」。 そしてその中で「評論文(論説文・説明文等とも表現する)、小説文(物語文とも表現する)」の2つ…
先に言っておきます・・・ 多分めちゃくちゃ長くなる(いやそうでもない)・・・。 ふと書いてみたくなったので。 巷にはいろいろな参考書、問題集があり、現在ではオンラインで有名講師の授業を、また直接の授業を受けたりすることができる世の中だ。 ただ、まず「ミ…