クセがない⋯
どこまでであれば良いのだろうか・・・。
そのものの特徴を生かした状態でのクセがない、が理想であるように聞こえるが、私にはその基準さえ分からない。
例えば、ジビエ料理を口にしたときに、もっと言えばイノシシとしよう。
「ジビエ特有の臭みがないし食べやすい!!!」
今このコメントをした人間は
・以前イノシシを食べ、ジビエ特有の臭みを感じたことがある人間
であろう。
そもそも「ジビエ特有の臭み」と言う日本語表現が正しいかどうかすら難解だが、それは置いておいて。
逆に、だ。
テレビ等で「私、初めてイノシシを食べます」と言ったタレントが
「美味しい」
と言うなら理解できるが
「臭みが無くて美味しい」
と言うのは理解に苦しむ。
「お前その臭みの本質知ってんの?」と言いたくなる。
で、話を本筋に戻すと「クセが無さすぎる」と「個性まで失ってしまいがち」になる気がする。
以前名古屋コーチンを刺し身で食べたとき、鳥刺しの価値の高さとその淡い味わいに驚いたものの
「ヤベぇ・・・俺の舌だと集中しねえと味がしねぇ・・・」
と言う気にもなった。
この旨味のバランス、香りのバランスの四則演算が味の印象になるとしたら
「臭み→香り」
と捉える場面があって良い、そう思うのだ。
誰も「腐敗臭」とかの話をしている訳では無いし、その感じ方は人それぞれだが、私は最近そう思い始めてます・・・そんな話です!!!
まぁ・・・泥を吐かせることを怠った川魚でも「今回のは臭ぇな・・・」程度で大丈夫なまでに鍛え上げられたので、私の言っていることは我儘なのだろう・・・。
そんな私は人類の多くが好む香り、を堪能するため、前回に引き続きまたしてもその食券を購入した、と言う訳だ・・・。
・・・・これは・・・・・スープカレースタイル、と判断する・・・。
味噌を主軸にしてカレースープにしていると思うが、当然のことながらとんでもないスパイスの香り・・・。
しかし糸唐辛子の存在と表面に散らばるニラの存在がどうしても和のテイストを演出・・・。
とにかく・・・食うしかねぇ!!!
ぬぬぬぬぅぅ・・・・・・なるほど・・・予想通りの・・・
Soup…Curry…ですッッッッ!!!
ただ予想できたのはスープカレーの雰囲気だけ、であり、味は甘み抑えめの旨味強め。
クミン系の香りがビッシバシと攻め込んでくる感じと、味噌のコクが後を引く。
日清カップヌードルのカレーがいかに出来が良いかを痛感することにもなる一杯だ⋯⋯。
平系の麺でもって食べ進めるが、麺メインで食べた方が好ましい、と感じたのはやはりカレーの無せる技。
カレーに炭水化物はまさに必需品。
そうなれば極限点は・・・
ごちそうさまでした。
麺も炭水化物ではある。しかし私は米民族の端くれであり、米農家の人間。
カレーと聞けば「米」な訳で、チャーシューで喰らい、スープで喰らい・・・そして温玉最高!!!
一つ気になったのは本日の限定
「まかないオムライス」
で、あとでチェックしたら店長は「元ソッチ系の」料理人。
Aoの店長も「あのオムライスは絶対に食べた方が良い」とのコメント。
次に出会うことができれば・・・ラーメン屋でオムライス行ってみます!!!
臭い < 美味い
臭い > 美味い
そもそも
臭い < 香り
臭い > 香り
これらの問題が絡み合っているわけで、やはりなかなか難しい話だ、と痛感する。
もしそっち系初心者の方がいらっしゃって、尚且つ興味があるのならば通販でのエゾジカ・イノシシは実際に食べやすいと思う。
ただ、シカとイノシシの肉、と言う印象が残り辛いとも思う。
個人的に臭みがないのに未だに記憶にあるソッチ系はやはり・・・・
キジですかね・・・。
個人的には、ですが、特徴が無さすぎて逆にインパクトがありました。
皆さんはいかがでしょうか?
ゴリさん!!!
カレーの隠し味に味噌を入れると、コクが出ると思いますので、肉無しのカレーなんかにはもってこいかと思っております(もちろん肉ありでも)!!!
色んな麺で楽しみたい⋯⋯同感でございます!!!
だるころ先生!!!
味噌の隠し味、結構便利ですよね。仰る通り、暑くなってきて、最早一日おきにカレーでもいいくらいになってきてます!!!
大阪ならば⋯⋯素晴らしいカレーラーメンが期待できます!!!