新プロジェクトX⋯⋯
結局面白い⋯⋯。
先日見たのは「建機の情報をリアルタイムで確認する機器」で、現状
位置情報
遠隔エンジンロック
エンジンオイル
エレメント
給油
モーター
ギア
etc...
私は建機に詳しくないので、上記項目ですら異なる名称・箇所もあるかもしれないが、とにかく建機に何か異常があると、登録してあるCPUに報告が入り、その報告を受けた側が、対処するために動くことができる、と言うものだ。
「阪神・淡路大震災」の際、建機を操縦する人間は当然のことながら交代可能だが、建機は24時間動きっぱなし。
その結果故障が相次ぎ、しかし土建屋が「機械の故障の責任をメーカーに押し付ける」事態が多発したことが大きな開発の要因だったそうだ。
その技術開発は建機の盗難を防ぎ、そして東日本大震災での活躍につながり、現在では
無人での遠隔操作で地雷の撤去が可能
と言うところまできている。
私は後半からは延々涙しながら見ていた。
2歳の息子に心配されながら、だ。
建機も好きな息子はテレビの大きなブルドーザーやパワーショベルを見て大興奮しているのに、私が感動して泣いているから、場はカオス。
数日後、建機のLEGOを買うかどうか迷った私は、ここに答えを求めに来た、と言う訳だ⋯⋯。
たまにはこの刺激的な香りを浴びに来なければならない。
しかしその刺激は、練りに練られたゴマの甘さに包まれることになる。
これは⋯⋯確定事項だ!!!
ぬぬぬぬぬぅぅ⋯⋯圧倒的なゴマの⋯⋯
A...MA...SA...ですッッッッ!!!
この担々麺の味⋯⋯いつ食べても圧倒的な感じ⋯⋯。
通常のラーメン屋の担々麺のレベルがこれなのか、と何度も言っているが、それだけの美味さがここにはある。
いや、逆にそう言うラーメン屋だからこう言う工夫ができるのだろうな⋯。
陸王のパッツン麺に最も合うスープが、この担々麺のスープであるとは個人的な意見である。
歯切れの良さとゴマの甘さに加えて、花椒と藤椒の香りのコンビネーションは圧巻。
味も香りも美しいと言うべきであろう⋯。
ごちそうさまでした。
なぜこんなに素晴らしいバランスなのか、そのレベルのことは私には分からない。
しかし⋯⋯美味い⋯⋯。
リピートしたくなる担々麺はそう多くはなく、それでも陸王を含め
「どうしても食べたくなる担々麺を提供する店」
が複数存在することも確かだ。
券売機前が⋯⋯最大の勝負だな⋯⋯。
プロジェクトXやプロフェッショナル、素晴らしい知恵や技術をもった人々が、現状の難問を打破して社会貢献する姿はやはり見ていて感動する。
反面、その技術が悪用される危険性がある場合も存在し、なかなか上手くいかないのが世の中だ。
それでも、少子化を迎えるこの世界は、基盤を支えている人間がいなくなることを前提として、多くの機器を開発しなければならないであろう。
そして、息子は、と言えば、勝手に両親のスマホを操作し、しかしパスワードがわからないので適当にタップした挙句⋯⋯
あわやの緊急通報に⋯⋯!!!
「見様見真似」の学習吸収力、ハンパないっす!!!
リズムボーイさん!!!
私も⋯⋯手伝いは相当嫌でした!!
個人的な見解で恐縮ですが、農家の人口が減ってきている理由の一つに、農家そのものの問題→家族、特に子どもに対して労働力の対価を十分に支払ってないことが挙げられると思います!!!
まだ「満足出来るお小遣い(報酬)」が得られていれば、こんな愚痴は出なかったのではないでしょうか⋯⋯!!!
ゴリさん!!!
仰る通りで、この逼迫した状況を作り出しているのは当然農家自体にも原因はありますが、JAにもあると考えております!!!
ただ、各所のマイナスの連鎖を多少解消できる価格帯になってきていますので若干安心です!!!
玄米⋯⋯美味いんですよね⋯⋯!!!