g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋)

食事の感想と料理のレシピです。好きなブロガーさんの記事に酷似しているのは御愛敬

打ち立て中華そば自家製麺5102 担々まぜそば 追い飯

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨今のプレミアリーグ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

速すぎる・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私がサッカーをちゃんと見ていたのは正直10年以上も前で、野球同様知識はあるものの、試合を見ることがない期間が随分続いた。

 

そんな中、友人が

 

「最近のプレミアがおかしい」

 

と言う。

 

 

私が見ていた20〜15年前。

当時の筆頭は

マンチェスター・ユナイテッド

アーセナル

 

がちょいと抜けており

 

リヴァプールチェルシーちょいと下がってニューキャッスルウエストハムアストン・ビラ、リーズ、トッテナムなんかが台頭していた。

 

 

 

 

それが急に「チェルシーのアブラ革命」と「シティバク上がり」くらいから

 

「サッカーも結局金か」

 

と、遠ざかってしまった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、金であることは間違いないものの、単純に試合が面白い、と言うのである。

 

機会があった私はたまたま

リヴァプールVSマンチェスター・シティ

 

を見てみた。

 

 

 

感想は・・・・ヤバいっす!!!

 

 

 

 

まずプレススピード、それに伴うポゼッション&パススピード。

目まぐるしくフォーメーションとポジションが入れ替わり、近代サッカーの本気を見せつけられた・・・。

 

 

そして、パスを受けてからの次の動作のチョイス・パススピードはまだ不安な点は多いものの・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遠藤超凄ぇ・・・!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あのストイックなディフェンス力・・・感動しました!!!

 

 

そんな私はさらなる刺激を求め、これだけ通っているのに未食のレギュラーメニューを食べるため、暖簾を潜った、と言う訳だ・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一見すると「一品料理」に見えるのは私もそうであり、フレーバーと共にある眼前の一杯を確認すると

 

完全に中国料理

 

と言わざるを得ないのだが、それでも5102のまぜそば特有のトッピングの「揚げ麺」を見て、安心するとともに期待に旨が高鳴る訳である・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぬぬぬぬぬぅぅ・・・・・・これは本当の意味でも・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SHI...BI...RE...RU...ぜ・・・ッッッッ!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山椒系の複合スパイスの使い方がぶっ飛んで上手な店長は、自作のスパイスを店頭で売っているから、気になる人は購入してみよう(私は常備してあります)。

 

そんなスパイスマスターが調合した香りに、酸味と旨味が複合したタレ、そしてこのブリンブリンの麺!!!

 

自家製麺は5102のお家芸・・・お見事です!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実に憎い演出をしているのがこの「担々ミンチ」で、甘めに味付けされたそれが全体に絡まりだすと、最早エンドレス。

 

それに加え

玉ねぎのシャクシャク

揚げ麺のパリポリ

歯応えのミンチ

 

そして麺の弾力・・・・・・・。

これはただのワンダーランドです・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ごちそうさまでした。

フィナーレに相応しいのは結局米か、米なのか・・・。

 

この殺人級ミンチご飯(字面を見ればとても危険な表現だ)は、私を狂わす魔力しかない。

 

一気に、そう一気に駆け抜けるように食べてしまったが・・・最高の刺激を堪能することが出来ました。

ありがとう、店長!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ノイアーがGKのポジションの在り方を変えてしまった。

 

この男は「キーパーにパス精度なんていらないでしょ?」と言う概念を壊滅させた。

 

最後列から舵取りが出来るこの化け物はコイツだけだ、と私も思っていたが、

 

 

 

フィールドにいればまさに11人VS11人。

 

 

 

 

複数人数で行われるスポーツで相手よりも優位に立つことの大前提が

 

数的優位を作ること

 

であることは明白。

 

 

 

 

月島蛍風に言うと

 

「止めるだけのゴールキーパーなんて古いですから」

 

であろう・・・。

 

 

以上を踏まえずとも頑張ってくださいよ・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本代表の監督さんよォォッッッッ!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あのサッカーは俺が見ても古いぞ!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴリさん!!

全くです!!!

誰が良いのか、と言う点で考えると本当にドツボにハマる感じで、だったらもう中村武志川上憲伸、平田あたりでも十分な気がしております!!!