「ちょっと、「メンヘラ」ってどう言う意味?」
「まぁ・・・ネットなんかでは「病んでいる人」のことを指したりしますよね。」
私は当時、ネットによく出てくる用語やネットスラングに非常に疎く(未だに疎い)、今だって流行り言葉の知識は非常に厳しい。
よく妻にも「なんで知らないの?」と言われる始末だ。
当時も今も、余りにもその手の世情に疎く
例えば音楽関係でいくと
・King Gnuと髭男の区別が未だにつかない
・BUMP OF CHICKENとRADWIMPSの区別も曖昧
・Alexandrosを「アレキサンダーズ」と読む
・ONE OK ROCKを「ワンオーケーロック」と読む
・西野カナって誰?
等など枚挙に暇がない。
ネット用語でいくと(古いのもあるが)
・「草」って何?
・「香具師」って何?
・「キボンヌ」って何?
・そもそもネット用語と区別がつかないものもたくさんある
当然こんなものは氷山の一角で、急に登場されると完全に意味不明になり、いちいち調べるのも面倒だからついつい知っている奴に聞いてしまうのだ。
この日、もう十年以上も前になるか、たまたまMと遊ぶことになった私は、冒頭の質問をしてみたのだ。
「じゃあ、それ以外の意味もあるってこと?」
「そうですね。でもネットだとって言うか「まとめサイト」みたいなところでその用語が出たら、十中八九精神が病んでいる系の意味になると思いますよ。」
「成程ね。」
なんて会話を交わしたのだ。
数カ月後、これまた友人のKと話していたときのことである。
「ところでさg13くん、メンヘラって最高だよね。」
・・・なんか・・・Mから聞いていた話と違うぞ・・・。
「え・・・そうなの?」
「あんなに良いとは思わなかったよ。」
これがあのときMが示唆した
「狭義のメンヘラ」と「広義のメンヘラ」の違いなのか・・・。
まさかここでの会話で知ることになるとは・・・。
「そうか、単純に精神の強弱の話じゃないんだね。やっぱり「メンヘラ」って難しいな・・・。」
「・・・g13くん・・・何言ってるの?」
「え?ネット系の用語で言う「精神が病んでいる人」のことを指す言葉じゃない場合もあるんだな、と思ってさ。」
と、ここまできたところで、次のKの発言は
「ややこしいことを言うんじゃない」
と言わざるを得ないものだったのだ・・・。
「あのさ、俺が言ってるのは・・・
メンズセンターヘラクレスのことだよ。」
何じゃそりゃあッッッッ?!?!?!
春菊と昨日の残りのエノキを使う。
まずはフライパンに適量を並べ、
砂糖
酒
醤油
ミリン
でひと煮立ち。
沸騰したら若干火を弱め、奇跡的に大安売りだった牛肉をこのタイミングで投入。
すき焼きのときには入れず、うどんで投入する私の精神も大概である。
昨日のすき焼きの残り汁でうどんを煮ていく。
こう言う時は信じられないくらい安いうどんが良い。
細ねぎを細かくして投入し、うどん全体が色づくまで煮込んでいく。
完成だ。
茹で時間を見誤り、完全に失敗半熟卵になったのは大誤算。
まぁそれでも味には何も問題ないが・・・。
しかしこれはある種プライドの問題・・・。
確かに、腹に入れば皆同じではあるが、これは作り手の威信・・・。
次はちゃんと時間を計測しよう・・・。
「何だよそれッッッッ!!!どんな店だよ!!!」
「いや、だからエステの店だよ。なんでそんなに怒ってるの?」
「だって・・・。いや、これは俺の間違いだ・・・。デカい声出してすまなかった・・・。」
「もうね、肌もツヤツヤになるし・・・」
ここから先のKの話の内容はまるで覚えていない・・・。
こう言う勘違いは・・・たまにあるのだ・・・。
Pちゃんさん!!!
ありゃあ普通に考えておならの音ではありません!!!
人間の・・・可能性を見た気がします・・・。
実は以前も100個購入したことがあったOさん。
突然店舗に行き、注文したら「事前に連絡ください!!!」と店員に怒られたらしく、その反省を活かしたとのこと、でした・・・!!!