g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋・自炊飯)

食事の感想と料理のレシピです。好きなブロガーさんの記事に酷似しているのは御愛敬

家飯 タラコと餅とスーラースープ



















エアロスミス


























ミス・ア・シング(I don't want to miss a thing)。
















映画「アルマゲドン」の主題歌でお馴染み。
リブ・タイラー(エアロスミスのボーカル、スティーブン・タイラーの娘)がヒロインの映画の主題歌を


ダイアン・ウォーレンという超ヒット・メーカーに曲を作らせ(エアロスミスは作っていない)、


親父のバンドに歌わせるという製作者側の計算の高さによって、オールドファンから嫌われた可能性の高い曲。












私はこの曲が出てから一度、エアロスミスの日本公演に行ったことがある。

エアロスミスのガチのファンは「基本アメリカンスタイルなおっちゃん・おばちゃん」で、ウエスタンブーツの滑車が見事。
テンガロンハットが良く似合う、問答無用のガチ勢。





しかし、そのときは違った。

1/3~半分くらいの客が若い女性。

エアロスミスの名曲の一つ「Walk This Way」のイントロが流れ出すと、ガチ勢のテンションは無論マックス。

私は後方から見ていたが、若い女性ファン軍団は、通常のエアロスミスの曲の時のノリが非常に良くない。

一体、どういうことか・・・と思っていたら「ミス・ア・シング」のイントロが流れる。





その瞬間、である。




若い女性ファンたちが「大絶叫」をし、ノリノリになる(そんな曲でもねーだろ)。
反比例するかの様に、ガチ軍団は一斉にシットダウン!!!



「我々はこの曲をエアロスミスの曲とは認めない!!!」



と言わんばかりの光景を見せられたのだ。










「私も「エアロスミス名義」で決めるならば「Cryin’」の方が適切かと思います。何よりそうなった場合「B'z」と絡めることも出来ますから。」



との私の発言に対し、ショートカットの女性が言う。



「でもそうすると「B'z」の「Don't leave me」と繋げないといけないので、B'zファンから怒られそうですけどね。」



「全くですね。」










・・・・・・・・・・・・・。

































急に仲良くなってんじゃん!!!!!!





























f:id:g13longkill:20220118114426j:plain
f:id:g13longkill:20220118114516j:plain


この必殺のレトルトをベースにスープを作る。

椎茸
白菜
大根

を、塩で軽く炒めた後、水を入れて沸騰させ、レトルトを掛け合わせる。












f:id:g13longkill:20220118114754j:plain
f:id:g13longkill:20220118114335j:plain

仕上げに卵を投じ、ミニトマトをアクセントとして加える。

餅はこのサイズを半分にして、フライパンで火を通す。

火が通ってきたところで、バター一欠片と少しのオリーブオイルを投入。


盛り付ければOK。











f:id:g13longkill:20220118115046j:plain





完成だ。

正月をこれだけ過ぎても勢力の衰えない餅パワーを消費していくためには、これくらいのダイナミックさが必要かもしれない。


スープは直前に黒酢を。

酸味が飛び過ぎてもいけない、と言う訳だ。


妻は大の餅&タラコ好き。
ほぼ、持っていかれたと言うのはナイショの話である・・・。


































便乗する「老害発言」の女性。



「そうですよね。B'zでそこを取り上げるのは、なんだか微妙ですよね。何だかすいません。キャッチーだからって言う理由で「ミス・ア・シング」なんて言ったりして。」



「とんでもないです。キャッチーなのは間違い無いですし。なんと言うか、選曲ってやっぱり難しいですね。」




因みにB'zはオマージュと称し、エアロスミスの曲調を真似て作った曲が数曲存在するのは周知の事実。
パクリではない、オマージュ。







「一旦整理しましょう。」
と言う社員さんの言葉で、振り返る。


ビートルズ 「オブ・ラ・ディ、オブ・ラ・ダ」

マイケル・ジャクソン 「不明」

・グリーン・デイ 「バスケットケース」



「「バスケットケース」は決まりでも良いですか?」


と言う社員さんの一言に、首を横に振るモノが1人。
そう、それは私。


「あのぉ・・・自分で言っておいてなんですが・・・。やはり・・・歌詞に問題が・・・。」


皆に歌詞カードを見てもらう。
暫しの沈黙・・・。


社員さんが言う。



「間違いなく曲のキャッチーさはありますので・・・ちょっと上と相談します・・・。ではまずこの三曲は「ほぼ確定」と言うことにします。あとは7曲ですが・・・どうでしょう?ざっくりと


洋楽5曲・邦楽5曲をあくまでも目安に議論してみては?」





おいおい・・・「ほぼ確定」になっちゃったよ・・・・!!!!
まぁ・・・社員さんが言ってるんだから・・・いいか・
・・。




そして・・・成る程、それは指針として分かりやすいな・・・。
あと2曲の洋楽・・・。
候補はいくらでもあるが・・・。




「そろそろ時間になってしまいました。次回は○○日の○時からですので、またよろしくお願いいたします。」


との声が社員さんより。


「本日発言されなかった方々も、次回は遠慮無く発言してください。」



端麗リーマン
大学生
ショートカット
老害発言」
帰ったジジイ

を除くと、発言していないのは四人。



・気弱そうなおばちゃん
・小太りのおっちゃん
・普通の男子
・スーツの女性


である。
気弱そうなおばちゃんは良いとして、ほか3人は洋楽の知識なのかどうなのか、発言しない理由が分からない。



容姿端麗リーマンが社員さんに言う。


「どうですか?まだ多少の時間もあるようですから、発言されていない方々に、洋楽だったら何かあるか尋ねてみては?」



「そうですね。何かあればお願いします。じゃあ時計周りで、そちらの方から。」



と指示されたおばちゃんは「早く言えよ」とツッコミたくなる、「キングオブ王道」のアーティスト名を挙げたのだ・・・。




「私は・・・・・































ABBAが・・・・。」






































鉄板きたこれッッッッ!!!!!!
















あと3人が何を言うのか・・・恐ろしいぜ・・・!!!

























Pちゃんさん!!!
一番の懸念はそこですよね!!!
歌詞の内容は非常にネガティブ・・・・!!!
ビリー・ジョーの作る歌詞は「さすがのパンク」と言うところからちょっとずらしてくる・・・!!!